Culture

海外で人気急上昇のシティポップが熱い

Published

on


アジアを中心に海外で再熱しているシティポップ。では、どのようにして海外にシティポップブームがやってきたのか?気になるところですよね。

日本人が海外の音楽に触れる機会は多いです。それはなぜかというと、スタンダードな音楽はアメリカで生まれており、エンターテイメントはアメリカが中心で、たくさんの音楽が日本に輸入されてきたからです。また、映画やファッションを通して、海外の音楽に触れる日本人も多くいます。

それに対して、これまで海外の人が日本の音楽に触れる機会は、あまり多くありませんでした。ですが、ネットを使った音楽配信やYouTubeで動画を投稿することにより、世界中の音楽に触れる機会が一気に広がったのです。

ネットでさまざまな国の音楽を聴けるようになったことにより、アジアで日本の音楽がトレンドになっています。今回は、ここ数年でムーブメントがやってきたシティポップについてご紹介していきます。


・シティポップとは?

1970年〜1980年代のポップスの一種として、歌詞やサウンドに都会的な雰囲気を含んでいることが特徴です。シティポップは、さまざまなジャンルの音楽的要素が含まれており、音楽の決まりごとがなく、メロウでグルーヴがある音楽となっています。


・竹内まりや「Plastic Love」のYouTubeがバズる

アジアを中心に「日本人アーティストの過去作品」が注目されていますが、ネットを中心にバズるきっかけになったのが、YouTubeに投稿された竹内まりやの「Plastic Love」の動画です。

これは、竹内まりや本人の映像ではなく、日本のアニメをはめ込んであります。

このように有名な日本のレトロなアニメと音楽の映像を組み合わせたYouTubeの映像がトレンドになっているのです。

Takeuchi Mariya – Plastic Love (Night Tempo 100% Pure Remastered)

レトロな雰囲気の日本のアニメとリマスターされた音源が、アジアを中心とした海外の人にヒットしています。アニメの映像はリピートされるような作りになっており、楽曲と映像が組み合わさることにより、おしゃれな雰囲気が増しています。


・レトロな日本のアニメとリマスター映像のYouTubeもバズる



[スローモーション Slow Motion] Akina Nakamori ~ {CITY POP}

竹内まりやの「Plastic Love」がバズってから、YouTubeではさまざまなアニメの映像とリマスターされたシティポップがたくさん公開されています。

日本の懐かしい音楽をリマスターしたものにはなりますが、コメントは外国人からのものが大多数。

細野晴臣や矢野顕子、Winkなどの楽曲が再び注目を集めています。ネット上にもたくさんのシティポップの音楽が出回っています。懐かしい音楽と心地よいシティポップに耳を傾けてみてください。シティポップは、新鮮だけど、どこか懐かしく、心が温かくなります。

Trending

Copyright © 2019 United Code Limited