Connect with us

Artist

Ikuko Morozumi

United Code

東京を拠点に活動する電子音楽家。

現在はコンピューターを制作の中心に据えているが、幼少期よりクラシックピアノ、学生時代はホルンやギターを経験。2015年に米Detroit Undergroundより”Imagination”をリリース、同レーベルからその後4作のアルバムを発表。国内外のレーベルからのリリースに加え、ライブ、レーベル運営、イベントオーガナイズ等、その活動は多岐にわたり2018年にはDommuneでイベントを企画、出演を果たす。2019年、rasterのKyokaらを迎え開催した「chrome edition」にてライブを披露。別名義Solyutesjy。​

Electronic musician based in Tokyo. Currently,

The computer is at the center of production, but has experienced classical piano since childhood and horn and guitar during school days.

In 2015, released “Imagination” from Detroit Underground and released four albums from the label afterwards.In addition to releases from both domestic and foreign labels, Morozumi does live performance, label management,event organization and other similar activities. She has performed at Dommune in 2018 for self organized event.

In 2019, Morozumi performed live at “chrome edition” held with Kyoka from raster and others.

Also known as Solyutesjy.


PROOF OF EXISTENCE – TIME ( Ikuko Morozumi ) from Ken-ichi KAWAMURA on Vimeo.


Deep – Future And Future (Ikuko Morozumi) from Ken-ichi KAWAMURA on Vimeo.


Dommune – Compilation “Color” Release Party by Moment from Ken-ichi KAWAMURA on Vimeo.



WebSite    
https://www.ikukomorozumi.com/

YouTube    
https://www.youtube.com/channel/UCrrupi6qnkrrcYGpH6NhjWg/videos?disable_polymer=1

Spotify    
https://open.spotify.com/artist/5f6gk6Hv72fKZXy7WDYwRm?si=HDwKMEvBRLu7q7DH8fRCfQ

Instagram    
https://www.instagram.com/ikuko_morozumi/

Facebook    
ikukomorozumi.net

Twitter    
https://twitter.com/ikuko_morozumi

SoundCloud
https://soundcloud.com/iku1956mz

Artist

FooLiGANS “silence” Guitar Play-Through

United Code

L←Saku / R→KAD

ネオミクスチャーロックバンドFooLiGANSが3rd.EP “NEW AGE” からsilenceのGt Play-ThroughをYouTubeにアップロード。silenceの楽曲はイントロからGt.KADの壮大で疾走感溢れるギターリフにGt.Sakuが奏でる美しく流麗なメロディが絶妙にマッチしている。AメロからBメロもFooLiGANSならではのギターリフでニューメタル好きなら必聴なネオミクスチャーサウンドになっている。そこからサビでは一気にメロディアスで疾走感溢れる楽曲になっている。今回は3rd.EP “NEW AGE”からsilenceのGt Play-Throughだが他収録曲もニューメタル、ハードコア、hiphopから影響を受けた楽曲が多いのでご視聴あるのみ!!

3rd.EP “NEW AGE”

LINK CORE

 

1.DOG

2.ジユウ

3.CHAIN

4.silence

FooLiGANS


 

Filmed and Edited– ヤナギサワコウタ (YPKworks)

Twitter

https://twitter.com/ypkworks?s=21&t=My1hK9qtqE7sios-BaOG2Q

Instagram

https://www.instagram.com/ypk_works/?hl=ja

 

Audio Engineer– SATOJI / Nyse.S.W 

Twitter

https://twitter.com/satoodesu?s=21&t=My1hK9qtqE7sios-BaOG2Q

Instagram

https://www.instagram.com/satoji_good_bye/?hl=ja 

 

Location– Studio Décorer

https://decorer.studio

 

a

#guitar #playthrough #FooLiGANS #フーリガンズ

Continue Reading

Artist

北大路 元 は 世界へ楽曲を発信する !

United Code

世界の歌手に楽曲を提供する 北大路 元(きたおおじ げん)。
音楽には世界を変える力がある。
そう思いながら心に響く楽曲作りをしている。

ポップス、ロック、フォーク、クラシック、歌謡曲、演歌など
対象とするジャンルは幅広い。

【オリジナル曲】
 ☆海の風 めろう(NEUTRINO)
   哀しみを運び… 夢のかけらを追いかけ… 今日も海の風は吹く。

☆さくら花 ー 四季島のうた ー めろう(NEUTRINO)
   日本の四季の歌。散りゆく花の美しさを歌う。

 ☆Get up and Go !    
希望の歌。ヴォーカルは ゆめ。  


☆凱歌とどろけ NIPPON がんばれ!    
世界で戦う日本代表応援歌。  

☆夢のさいたま めろう(NEUTRINO)    
夢のような埼玉の歌。


【外国の曲(日本語歌詞)】
 ☆シェナンドー(Shenandoah) めろう(NEUTRINO)
 ☆ローレライの歌(Die Loreley) NEUTRINO めろう
 ☆Like a Rose - Pathetique - Eleanor Forte Beethoven Sonata No. 8 Op. 13 Ⅱ
 ☆チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 - 佐渡オケサ - NEUTRINO めろう
 ☆アメリカ国歌 National Anthem of the United States of America Japanese Version
 ☆ダニーボーイ 日本語歌詞 Danny Boy Japanese version
 ☆スカボロフェア ( Scarborough Fair )日本語歌詞 Megurine Luka

【日本の曲(英語歌詞)】
 ☆Song of The Seashore( 浜辺の歌 )English song by Megurine Luka
 ☆May your days English version Eleanor Forte
 ☆Spring Moon Light (朧月夜) Famous Japanese Song
 ☆Sunset Sky with lyrics ( 赤とんぼ ) — My Lovely Nanny — Megurine Luka
 ☆Cherry Blossoms(花) English song by Megurine Luka
 ☆My HomeTown (ふるさと)  English song by Megurine Luka

【編曲】
 ☆ヴァイオリン&ヴィブラフォン 協奏曲 メンデルスゾーン (Mendelssohn Violin Concerto)
 ☆Handball Mary (まりと殿様) transit rock arranged music version

北大路 元
 作詞・作曲家(DTMer・ボカロP)

歌い手さんを募集しています。
興味のある方は、Twitterの DM または、e-mail でご連絡ください。

Twitter:https://twitter.com/genkitaoji
Youtube:https://youtube.com/@stardane
連絡先:kitaoji8100@gmail.com

Continue Reading

Artist

ナユタと鈴木何某が思うこれからの「communication」の在り方について

United Code

玄徒ハクビ・ailuroad・吉岡大地からなる3人組バンド「ナユタ」と、シンガーソングライターの「鈴木何某」のコラ ボレーション作品「Discommunication」が2022年11月2日(水)にApple Music、Spotifyなどの音楽配信サイト からリリースされる。(「ナユタ」のアカウントからの配信)

本作品はコロナ禍でリスナーとのcommunicationに隔たりが生じた世界で、両者がアーティストとして次の表現 方法を見出す最中に巡り合ったことがきっかけで生まれたコラボレーション作品である。 内容は「伝える」という表現について正面から向き合い、話し合い、葛藤と悶絶の末、これからの communicationの在り方について再定義した楽曲となっている。

「ナユタ」のYouTube生配信番組「なぜナユタはコメントがもらえないのか?」の#51(2022年2月16日放送)にて 鈴木がゲスト出演した際、番組の1周年記念を祝うため「ナユタとコラボしたい」と急遽本番中に話を持ちかけた ことがキッカケとなり、本作品のプロジェクトがスタートした。

作詞、作曲を担当したハクビは、仕事をしながら時間を切り詰めて楽曲制作に取り組んでいること、かつてはラ イブハウスを中心に活動していたバンドマンであったこと、コロナ禍で表現方法が制限される中で、ネット中心の 音楽活動に上に苦悩しながらも必死で取り組んでいることなど、お互いの共通する境遇にあること着目し楽曲を 制作したという。

鈴木からの「バチボコ格好良いバンドサウンド」という無茶ぶりにも近い要望を受けて作られた原曲は、編曲の ailuroadの手によって見事にエモーショナルなギターロックに昇華され、両者の長いcommunicationをかけて楽 曲はさらに洗練され、聴いた者の耳から離れない中毒性の高いサウンドが完成した。

楽曲のコンセプトである「伝える」ことを重視するために、レコーディングは鈴木の地元である千葉で行われた。 ハクビは新潟、鈴木は千葉在住という物理的な距離は曲名通り「Discommunication」を生んでしまうことを両者 は危惧していたからである。 歌詞の理解度や楽曲への熱力をそのまま歌として記録することを狙っていたため、ツインボーカルという特性上 同じ現場で歌うことは必須だったという。

話し合いながら録音する鈴木(写真左)とハクビ(写真右)

レコーディングの最中もアイディアを出し合い、お互いの声を直接感じながら6時間という長時間をかけて録音さ れたテイクは、一体感がありつつも、それでいて「個の良さ」が引き出され、驚くほどマッチングした仕上がりと なっている。鈴木は、納得のいくまで歌い直すハクビの姿に感銘を受け、「自分にとって何にも代え難い、非常に 価値のある時間になった」と当時のことを振り返る。

(写真左から)吉岡、ハクビ、鈴木、ailuroad

ミュージックビデオの撮影は、レコーディングとは逆にハクビの地元新潟で行われた。総監督はハクビが担当 し、撮影は「ナユタ」と鈴木を結びつけた楽曲『日常』を撮ったカメラマンが参加。コラボであることを生かした構成 と、楽曲のテーマが色濃くシネマティックに描かれている。ミュージックビデオは、2022年11月9日(水)に公開と なる。(鈴木何某のYouTubeチャンネルにて公開)

「Discommunication」のアートワーク

アートワークについては鈴木が担当し、互いに伝えたい想いを言葉にして放ち続けるも「Discommunication」 が生じ、ぐしゃぐしゃに絡まった頭の中の様子がモチーフとなっている。日常に潜んだ「うまくいかない」瞬間をあ えて切り取りアート作品のような雰囲気で表現することによって、まるで美術館で絵を見る時のように自分自身 が直面している問題を俯瞰的に見つめ直す時間にして欲しいといった意味も込められているという。

様々な人との「communication」の中で自分の在り方を再構築していき、自身の人生のテーマや、これからど のように他人と関わっていくかを改めて見つめ直す機会をくれる。 また、明日が見えないストレスの感じやすい今の時代だからこそ必要とされる「気づきの始点」が、この楽 曲には確かに存在している。

ナユタ

僕らは日常にある見落としてしまいがちな疑問や感情を見つけ、それを形にすることで前向きに今日を生きています。そうして出来上がった答えや創作物を発信し、少しでも多くの人の心を前向きにしたいと活動をしています。メインとなる表現は音楽ですが、時には書籍の発刊やラジオ、生配信など、様々な媒体で制作もしています。

twitterhttps://twitter.com/nayuta
Instagramhttps://www.instagram.com/nayuta_official_/
YouTubehttps://www.youtube.com/user/nayuta0910


鈴木何某(すずき・なにがし)

特徴的な歌声を武器に、コンセプチュアルな世界観の楽曲を放つ男性シンガーソングライター。2014年頃までロックバンドのフロントマンとして活動していたが、2020年よりソロに転向。以降自身が脳内に描いた架空アニメのオープニング楽曲や、その中に登場するバンドのアルバムなどを制作。近年はSNSを媒介して、他アーティストとコラボするなど精力的に活動している。

twitterhttps://twitter.com/nanigashisuzuki
Instagramhttps://www.instagram.com/nanigashisuzuki/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCGUcCKrltTIW6LvzB_wn9Zg

Continue Reading

Trending