Connect with us

Culture

世界に影響を与える日本のゲーム音楽の歴史

United Code
ryotakaki

日本のゲーム音楽は、1980年代〜1990年代にかけて、世界のカルチャーや現代の音楽シーンを彩る有名なミュージシャンたちに多大な影響を与えてきました。当時、爆発的なブームを起こした「ファミリーコンピューター」がきっかけとなり、ゲーム音楽がよりプレイヤーとの距離を縮めました。

そして1984年には世界初となるゲーム音楽アルバム『ビデオ・ゲーム・ミュージック』がリリースされ、ひとつの音楽ジャンルとして多くの人々から注目を集め、これまでゲームをプレイしているときにしか聞けなかったゲーム音楽が、家庭で聴けるようになりました。

翌年にはゲーム音楽専門のレーベルが立ち上がるなど、ゲーム音楽市場が次々と形成されていきました。

ゲーム音楽の商品的価値や芸術的価値が認知され、演奏会が行われるようになり、ゲーム音楽を鑑賞することが日常的となりました。ロックやジャズ、テクノポップ、クラブミュージック、オーケストラ等、さまざまな形での演奏が行われているそうです。

ゲーム音楽コンサートは,その名の通りゲームで使われた楽曲を演奏するコンサートで,演奏曲を1本のゲームに絞ったものもあれば,複数のタイトルから人気楽曲をピックアップしたオムニバス形式のものもある。

 演奏形態もさまざまで,オーケストラや吹奏楽,和楽器を中心とした演奏会やバンド演奏などなど。演奏形態によって楽曲がアレンジされるのも面白いポイントだ。

(引用:https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190528048/)

ゲーム音楽コンサートだけではなく、ゲーム音楽を主体とするバンドも増えており、ライブやイベントなどで大きな盛り上がりを見せています。また、ニコニコ動画ではたくさんの人々からのコメントが寄せられ、ネット上でのファンの交流や日本のゲーム音楽の素晴らしさを知るきっかけにもなっています。

また、eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)は世界中でさまざまな大会が開催されていて、市場規模は1000億円を突破しているとの情報もあり、今後さらに伸びていくと予測されています。

ひとつひとつのシーンが「かっこよく」、「激しく」、「感動する」作品になっているのはゲーム音楽があるからだと思います。

ゲーム音楽はその作品を象徴する上でなくてはならないものだと感じます。

そのため、ゲーム音楽の歴史はゲーム機の歴史とも言えます。

Culture

アーティストやクリエイターのための法律家集団「表現」と「法」のArts and Law

United Code

新型コロナウイルスによる影響でイベントの中止や延期が相次ぎ、世界的に表現する場所が無くなりアーティスト、クリエイターにも影響がでている。アーティスト、クリエイターの仕事の在り方や契約のありかたの問題などが浮き彫りになってきました。


そういった美術、工芸、デザイン、音楽、映像、映画、出版、建築、ファッション、パフォーミングアーツ、マンガなど、あらゆる文化活動に携わる人々を対象に、法的な視点からサポートを行う団体「Arts and Law」を紹介します。


Arts & Lawとは

クリエイターやアーティストの法的な視点からサポートを標榜し、 2004年に設立された文化活動を支援するためのNPO(任意団体) 。

弁護士、公認会計士、税理士、行政書士、司法書士など様々な分野の専門家が、プロボノ=ボランティア活動として所属しています。

芸術文化活動に関わる人々の自由な表現活動や、プロフェッショナルとしてのキャリアの発展を支える為の基盤整備を行います。
芸術文化活動の専門性を尊重しながら、状況に応じた適切な情報をシェア。
芸術文化活動に関連する法律や契約について専門知識を有するだけでなく、自ら現場に関わり、アーティストの置かれた立場や思考を尊重して対話できる専門家を育てることを目的としています。

活動

無料相談
あらゆるジャンルの個人レベルのアーティスト・クリエイターをはじめ、文化・芸術に関する公的・非営利的・ベンチャー的活動をされている方 に対して無料で専門家へ相談する機会を提供しています。
相談フォームより必要事項を記入すると、およそ2週間ほどで専門家相談員が個別に連絡がきます。 専門家相談員が相談実施の必要があると判断した場合に、日程調整後、専門家相談員との相談や面談も可能。

こんなことに困っていませんか?

相談窓口はこちら: http://www.arts-law.org/Consultation


文化機関・団体の支援 :
法律・契約等のアートマネジメント事務のコンサルティングやアドバイス
美大・美術館・アートセンターやアートプロジェクト事務局、画廊等、アート関連団体をはじめ、社会的起業(ソーシャルベンチャー)も支援の対象としています。

セミナー・ワークショップ:
法律、アートマネジメント、アーティスト・クリエイターのスキルアップ・キャリアアップ分野における、事業企画やコーディネート、出講(講師紹介)。
自主事業だけではなく、他団体との共催事業や、文化機関・団体からの依頼(委託)を受けた事業としても行なっています。

情報提供:
WEBサイトの運営
各種新聞・雑誌/オンラインメディアへの記事執筆、インタビュー等


欧米と同様にフリーランスのアーティスト・クリエイターが多い日本。しかし欧米と違いマネージメント、エージェント、弁護士を雇わず契約なども苦手で曖昧なまま進むことも多いと思います。
アーティストだからこそ、表現の自由を守られる環境を自ら整備する必要があるのかもしれません。アーティスト活動で分からないことや悩み事があるなら是非ともArts and Lawを活用してみてください。

Webサイト:Arts and Law


音楽家を守るプロジェクト#STAYMUSIC は『 Arts and Law』 からご賛同いただいてます。

Continue Reading

Culture

ホモジェニック(HMGNC)新型コロナウイルス支援曲『You are Not Alone』リリース

United Code

2018年5枚目のアルバムHMGNCで日本デビューを果たし、日本インドネシアの友好60 周年記念イベントとしても認定されたジャパンツアーも成功に収めたインドネシア・バン ドゥンを代表する電子音楽トリオ”HMGNC”(ホモジェニック)が2020年5月に新曲『You %re Not Alone』をリリースしました。

新曲はコラボレーション

今回の新曲は はArina Ephipania (Mocca)、Charita Utami、Rinni Wulandari、 Neonomora、Tanayu、Neida Hivi などインドネシアの人気歌手とコラボレーションし た1曲。
Covid-19コロナウイルスの影響を受けるすべての関係者、特に仕事と収入源を失った人た ちへの励ましの曲でもあります。 HMGNCはまたCovid-19パンデミックによって収入を失ったインドネシアの音楽ワーカ ーを助ける為「You Are Not Alone」Tシャツを作ることも計画中。(利益を分配予定です)


新曲を通じてインドネシアを含む世界中を席巻しているパンデミックに直面している全て の人々を励まし、ひとりではないというポジティブなメッセージが広く伝わることをメン バー、参加ミュージシャンは願っています。
「You Are Not Alone」はSpotify、AppleMusic、iTunesStoreはじめダウンロード、 サブスク各社にて配信中。

Spotify




5/12にはYouTubeにてステイホームで撮影されたシーンで編集されたMVも公開されまし た。

YouTube HMGNC – You Are Not Alone (Official Music Video)

Continue Reading

Culture

音楽家の持続化給付金

United Code

ご存じの方も多い政府からの事業者への給付金制度「持続化給付金」。感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金です。
フリーランスの音楽家の救済としても注目されている給付金のひとつです。
まだ、申請を行っていない方や、どうやれば良いかいまいち分かっていない方も多いかと思います。

そこで音楽家に特化した対象者、申請方法の流れをご説明します。

対象:フリーランスを含む個人事業主全般(と資本金10億未満の法人企業)

原則コロナウイルスの影響により今年ひと月の売り上げが前年同月より50%以上減少している事業者。
また、2019年以降創業した方も特例として2019年の売り上げ平均月より50%以上減少している月がある事業者となります。
そして今後も事業継続する意思がある事業者が対象です。 

支給額: 個人事業者等は100万円(上限)

 給付金なので返済必要無し!
最短7日、平均14日で着金
※ただし、昨年1年間の売上から減少分が上限です。
給付額の算定方法 前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
 ※金額は10万円単位。10万円未満の端数があるときは、その端数は、 切り捨てる。 


必要書類:

1.確定申告書の控え

※確定申告書の控えは収受日付印が押印が必要。
例外として収受日付印が無くても「納 税証明書(その2所得金額用)」(事業所得金額の記載のあるもの)を提出するこ とで代替することが可能。
また、代替無い場合も時間が大幅にかかるが受けれます。

2.銀行振り込み口座の写し
3.本人確認書(運転免許証・マイナンバー等、住所・氏名・顔写真が分かるもの)
4.2020年の対象月の売上台帳等

流れ:

基本オンラインでの申請になります。
①仮登録(メール入力)
②持続化給付金宣誓事項にチェックを入れ、基本情報入力
③マイページから申請情報入力、必要書類添付(アップロード)して申請
④持続化給付金事務局で確認
⑤約2週間で指定口座へ入金

※申請漏れ、間違いなどやり直しは可能です。また不備がある場合も連絡等があり再度訂正や提出出来ます。
支給は1度のみですが、申請は2020年いっぱい可能です。



まとめ:

申請情報・申請窓口はこちら
https://www.jizokuka-kyufu.jp/

ご相談窓口はこちら:持続化給付金事業 コールセンター
 0120-115-570
[IP電話専用回線] 03-6831-0613

申請のガイダンス
https://www.jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_proprietor.pdf

持続化給付金申請規程
https://www.jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_rules_proprietor.pdf



参考情報:オンカク音楽家がお金に強くなる税理士チャンネル



音楽家を守るプロジェクト#STAYMUSIC は『オンカク音楽家がお金に強くなる税理士チャンネル』からご賛同いただいてます。

Continue Reading

Trending